planetarian
2016年に公開になるアニメ作品、planetarian(プラネタリアン)の舞台は浜松なのです。と言うわけでちょっと行って参りました。原作は2004年に発売されたゲーム「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」です。まさか10年以上の時を経てアニメ化されるとは思いませんでした。嬉しい驚きです。ただ、作中の花菱百貨店のモデルとなった松菱百貨店は、もともと2001年に経営破綻しているのでゲーム発売時点でも既に封印状態だったわけですが、浜松が封印都市になる前に解体されて消滅してしまいました。残念でなりません。地図
松菱跡付近


浜松駅の北口を出て、遠州鉄道(遠鉄)の高架をくぐった先が、花菱百貨店こと松菱百貨店のあった所です。奥に見えるのがアクトタワーです。2016年現在、松菱百貨店の建物は解体されて空き地になっています。他の百貨店が進出するという話やフットサルコートを作るという話もあったようですが全て実現しませんでした。現状の計画ではオフィスビルが建つ予定だとか。そうするとまた景色が変わってしまいますね。


昔撮った写真を引っ張り出してきました。残念ながら若干アングルは合いませんが。ちなみに松菱百貨店は本館と新館の2棟から構成されていました。2012年に本館が解体され、2015年に新館も解体されています。ゲーム版には本館も描かれているようですが、アニメ版では描かれておらず、うしろの建物が見えています。つまり、アニメと完全に一致した写真が撮れたのは2012年から2015年の間だけだったと言うことになります。写真は2011年ですので本館が解体される前のものです。


交差点を挟んだ反対側から撮影


参考に昔の写真です。これもちょっとアングルが違いますが。ちなみに画面右下に見えている隣のビル(ザザシティ浜松)との連絡通路は経営破綻直前に完成したのですが、一度も使われることなく解体されてしまいました。


こちらは松菱側から撮影しています。


ザザシティ側からのアングルです。
有楽街の街灯


松菱からちょっと北へ行ったところにあります。残念ながら完全一致は無理のようです。うしろの看板が「ジャンカラ」と読めるような気がして、実際にジャンカラの店舗はあるのですが、どうも上手くいきません。
万年橋パークビル前


街灯のある有楽街を抜けて右に行った所です。
アクトシティ前歩道




アクトシティ前の歩道。再現度がかなり高めです。
助信駅


新浜松から4駅目の遠鉄こと遠州鉄道の助信(すけのぶ)駅。遠鉄に乗ると一番楽に行けますが浜松駅から歩けないこともありません。2012年に高架化されました。
なお、作中に出てくるプラネタリウムの投影機は、名古屋市科学館で以前使われていた投影機がモデルらしいです。一度見に行ったことはあるのですが写真を撮ってなかったのでまた行ってきます。
アニメ画像は比較研究目的のためにアニメ『planetarian (c)VisualArt's/Key/planetarian project』から引用いたしました。
最終更新:2016年05月23日 sinjina コメント:0 トラックバック:0